1. HOME
  2. 医療
  3. 「女性にとって髪は命」は本当!?
医療

「女性にとって髪は命」は本当!?

年齢に関係なく女性の髪の悩みは深刻です。
年齢が上がると髪の悩みも増えてきます。

髪のボリュームがなくなった。
髪が細くなった。
髪の艶がなくなった。

シャンプーやヘアケア剤だけでは悩みは解消されず諦めていませんか?
今は簡単に髪を若返らせることができます。

女性にとって髪は命

「女性にとって髪は命」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

アンチエイジング医療を20年やってきた身として、本当であると感じます。

「見た目」ってホント馬鹿にできないんですよね。

 

同じ年齢の人でも白髪があれば老けて見える。薄毛や抜け毛・髪荒れがあれば歳相当には見えないことも。

 

これは「髪そのもの」が命というより「見た目」に主観が左右されると言ったほうが適切かもしれませんね。

それくらい人間は見た目を重視しますし。決して口には出さないかもしれませんが(汗)

多い薄毛の悩み

女性の薄毛で悩み、クリニックに来院される方も実は多いですよ。

そして現代の医学で常識となっている「女性の薄毛は薬の処方で治る」ことを話すとびっくりされます。

女性薄毛FAGAの詳細

髪が変わるとキラキラする

髪が増え艶がでて若返り、本当の自分を取り戻した女性の魅力はすごい。

目がキラキラ輝いていつも以上に口数が増え嬉しそうに振る舞いますからね。

そんな幸せを掴むために、あなたを支援することをドクター小池は惜しみません。

「自分を大切にする人」を大切にする医師になりたい

アンチエイジング医療を学べば学ぶほど「見た目の美容」に加え「体や頭のアンチエイジング、病気にならないような予防医学」へ取り組む日々となりました。

先に述べました「日本医療の負の温床ともいうべき対症療法(症状のみを対処する医療、一般的な病院で受ける治療)」は、病気が起きる根本的な思考や、生活習慣にアプローチすることはありません。

もちろん指導という意味での関わりはありますが、医師はほぼ関わりません。

 

一方で「一時的に心労がある、このままでは病気になりそうだ、つらい症状があってやりたい事ができない」このような人をサポートする医者としての仕事は達成感があります。

ようやく気付いたのです。

患者さん自身が「自分を大切に扱っている」その場面を見たいし、心から祝福したい。

そのサポートもしたい。

患者さんが元気になると、自分らしい人生が送れるだけでなく、その周りにも波及効果が及びます。

  • 「家庭の中で家族を元気にする」
  • 「仕事で同僚やお客さんを幸せにする」
  • 「その人の幸せそのものが、周りを幸せにする」

私が求めている医療は、そのような医療です。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。