【美容専門家】は本当に専門家なのか?その情報は9割はウソ?

Drこいけ
専門家と自称しているだけの人がいます。
その人の発言を鵜呑みにしないで、自分で情報を手に入れる方法をお教えします。
自称専門家の特徴とは
- 自分が売っている商品、サービスをとにかく押す
- 実はたいして知識がない
- ほかの商品、サービスを非難する
知識がない美容師
たとえば、「美容師」という名前の職業なのに、美容治療を知らない人も多いです。
「美容の師」と書いてあるのですが、「美容」の範囲がせまい人がいます。
手術、注射、レーザーなどの美容医療。シミの種類や、ただしいスキンケア、栄養や食事。
ハゲ、薄毛を治す育毛治療がありますが、そのことにも疎い。
(実は育毛治療を知っていたとしても余計な事を言わず、うす毛を隠すカットの方が親切なこともあるかもしれませんね。)
知識がないエステティシャン

レーザー脱毛を非難する

こぱんだ
医療の脱毛はとても痛い!
毛根やっつけるのに、痛みが無いわけないでしょ。 でも、我慢できる痛みの範囲だし、リタイヤする人はいない。 逆に痛くなくて、どうやって毛根をやっつけられるの?

Drこいけ

ヒアルロン酸、ボトックスを非難する

こぱんだ
ヒアルロン酸注射、ボトックス注射でやりすぎの顔になる!
なりませんよ。パンパン顔専門クリニックもありますが。

Drこいけ


こぱんだ
ヒアルロン酸注射はどこのクリニックでも一緒だから安い方がいい!
ヒアルロン酸には種類があります。顔専用、関節専用など。
ハードで長持ちしやすいタイプ、ソフトでなじみやすいタイプ、 メーカー、原産国など様々。
広告やマーケティングによって、あなたにほかの事を考えさせず、売りたい商品やサービスを売られちゃいます。
みなさんにとって、良いサービス、良い医療、良い商品に 出会えることを心から願っています。

Drこいけ
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。


この記事へのコメントはありません。