朝食をしっかり食べないと元気が出ない。
朝食を抜いた方がパフォーマンスが上がる。
朝食を抜くと太る。
朝食に関して諸説いろいろとあります。
朝ごはんを食べないと太るとか、朝ごはんを抜くとダイエットが簡単とか。
実際にはどちらがいいのでしょうか?
-
-
【肥満と食欲】太っている人ほど食欲がおさまらない
好きで肥満だったり、好きも嫌いもなくて何も考えず肥満だったり、いろいろ原因はあると思います。肥満でやせたい人もいるでしょうが、肥満な人ほど簡単にやせられません。 なぜなら、肥満っぷりと、食欲っぷりが比 ...
続きを見る
朝食はBreakfastになってますか?
朝食は英語で、【breakfast】
意味は
【break】は「破る」
【fast】は「断食」
つまり【breakfast】朝食は「断食」の状態を「破る」という意味。
昔は、日が暮れたら夕食、おそらく18時には食べ終わり。
朝は、日が出ていろいろ雑用してご飯食べたら、おそらく7時頃。
昔の人は【13時間】くらいは食べていなかった。これくらいの時間、食事をしないことを【プチ断食】といいます。
だから、朝食は【breakfast】
プチ断食の間は消化ではなく、代謝、修復、解毒、排泄などを体内で行っています。いつも食べ物を消化しているカラダは代謝、修復、解毒、排泄などをするヒマがないのです。
代謝、修復、解毒、排泄などをするヒマがないカラダは疲れやすく、正常に機能しないということです。
寝る直前に食べ物を食べないほうがいいという教えも、寝ている間に代謝、修復、解毒、排泄などを優先させるという点からです。
夜遅くまで食べて、また朝から食べていませんか?
それでは【breakfast】とは言いません。無理やり朝ごはんを詰め込む必要はないのです。
【breakfast】ではない、朝食はやめましょう。
できることならブランチにしましょう。
朝食は食べずに、朝食を兼ねた昼食は【ブランチ】【breakfast】+【lunch】=【brunch】というわけです。
どうしても朝食べたいならフルーツ類がオススメ。季節のフルーツを食べましょう。
【酵素】たっぷりです。
【酵素】とは・・・大事ですが、また今度。
もう一つのアドバイスは、朝食は血糖値が上がりやすいものは控えることです。
-
-
【酵素】って何?酵素とサリンの危ない関係。
酵素といってもいろいろな種類の酵素があるのをご存知ですか? 酵素の種類 体の中には【消化酵素】と【代謝酵素】があります。 食べ物に含まれる、【食物酵素】もあります。 酵素の役割 【酵素】は大工さんみた ...
続きを見る
-
-
血糖値が気になるあなたへ 食べる順序で高血糖を防ぐ
食後の高血糖を防ぐ【食べ順】意外な予想結果5つの比較 当院でも扱う健康マガジンのご紹介。 食後の高血糖を防ぐ【食べ順】が実におもしろい 1.ベジファースト 2.カーボラスト 3.カーボファースト 4. ...
続きを見る
-
-
【高血糖】が1分で早わかり!血糖値が高いと何が悪いの?
パンダのぽっちゃり後ろ姿に共感したらあなたも高血糖かも!? 当院でも扱う健康マガジンのご紹介。 What's "KO-KETTO" ? 1.そもそも血糖ってなに? 血液期中のブドウ糖(グルコース) ...
続きを見る