体質改善ダイエット診察では、いろいろ話を聞いて身体測定などは基本でおこないます。
検査や評価、判定などは数百項目になるので、分かりやすいものだけ解説します。今の状態を診断するところからダイエットはスタートです。
小池式体質改善ダイエットメソッド 診察・基本検査
- 生活習慣判定
- メンタル評価
- 血液検査
- 遺伝子検査
- 有害金属検査
- その他必要に応じて
1.生活習慣判定
自分では当たり前の生活を長年しています。
その当たり前の中に潜む悪習慣をみつけます。
まずその悪習慣を理解してもらうことがポイントです。
なんとなく悪いと思っていても、そんなに悪かったんだ、ということもあります。
また、健康にいいと思っていたことが、マイナスのこともけっこうみつかります。
お腹が空いていないのに3食しっかり食べることが健康だと思っている人が思っている以上に多くびっくりします。真面目な方ほど、子供の時に教育されたことを素直に守っていて、カラダに負担をかけてしまっています。
2.メンタル評価
「水を飲んでも、空気を吸っただけでも太る」これくらいのことを言い切る人もいます。妄想という症状です。
冗談ならいいのですが、けっこう深刻な思い込みから体重増加が進んでしまっていることが本当にあるのです。
メンタル面もていねいに話を聞きながら、思い込みの度合いや体重増加との関係を評価していきます。
食べて罪悪感を感じてしまう。食べることでストレスを発散している。
3食しっかり食べることが健康だと思い込んでいる。食べないと元気がでない。などメンタルや考え方から痩せにくい体質を作っている場合があります。
コミュニケーションが困難な場合は精神科でのケアを併用してもらうこともあります。
3.血液検査
生活習慣病がどこまで進行しているか、確認します。
過去の健康診断の結果をお持ちの方には持参していただき過去のデータと照らし合わせていきます。
もともとの数値が高かったのか?低かったのか?
この数ヶ月、数年で一気に変化しているのか?平均値ではわからないことが過去のデータがあるとわかります。
健康診断の結果は捨てずにとっておきましょう。
4.遺伝子検査
リンゴ型、洋なし型、バナナ型という言葉を聞いたことがありますか?
遺伝子によって、太りやすさに違いがあります。
遺伝子検査をすることで、安心感を持つ人が多くいます。
5.有害金属検査
からだに溜まった毒の一種、【有害金属、有害ミネラル】を調べます。
有害金属、有害ミネラルは代謝を悪くするだけでなく、体に深刻なダメージを負わせます。
カラダの代謝に必要なミネラル不足もわかります。有害金属が邪魔をして、必要なミネラルの吸収を阻害されていることがあります。
【有害金属検査】
-
-
【オリゴスキャン(有害重金属検査)】まとめ
知らず知らずにたまっていく 百害あって一利なしの 有害金属 ミネラルといっても全てが身体にとっていいものばかりとは限りません。 中には「有害金属」と呼ばれる、身体に様々な障害をもたらすミネラルがありま ...
続きを見る
【水銀の悪さ】については、
【マグロ】なぜ妊婦さんは食べてはいけないのか。知らないと怖い4つの常識。
-
-
【マグロ】なぜ妊婦は食べてはいけないのか。知らないと怖い4つの常識。
妊婦さんがマグロを食べてはいけないと考える理由を説明しました。ドクター小池より
続きを見る
6.その他必要に応じて
経過観察や体質改善状態の確認のためにさらに精査が必要な場合に相談しながら検査を行います。
痩せることだけが目的ではなく、健康になること、病気にならないためのカラダ作りが目的です。
まとめ
現在の状況を把握することからダイエットはスタートです。
痩せることで体調がよくなることが目的のダイエットです。一時的に痩せることが目的ではありません。
リバウンドしない、二度と太らないあなたの体質にあったダイエット方法をみつけましょう。