1. HOME
  2. 医療
  3. 【油の種類】これだけおさえれば十分な3つの結論

【油の種類】これだけおさえれば十分な3つの結論

食用油の種類って色々あるけれど、どんな種類の油に注意したり気を配ればいいの?
きっとそんな疑問があってこちらの記事にたどり着いたのだと思います。

健康を専門にしている医師として「どこよりも簡単に食用油について3つの結論」を用意しました。

最初に結論

  1. トランス脂肪酸ゼロ目標
  2. オリーブ油がいいから、ごま油がいいから、ココナッツオイルがいいから、と偏らないこと。
  3. 意識しないと、ω3が少なくなるので積極的に摂取する。

この3点に気を配ってください。
もう少し補足します。

油についての予備知識

油は、まず2種類あります。

飽和脂肪酸

不飽和脂肪酸

何が飽和なのか?

まず

炭素は手が4本

酸素は手が2本

化学式のお話です。

この理科の話が分からない人は、

炭素の二重結合がない【飽和】

炭素の二重結合がある【不飽和】

細かいことはよくわからないでいいので、無視して大丈夫です。

ざっくりいうと、

常温で個体なら【飽和】

ラード、バター、ココナッツオイルなど

常温で液体なら【不飽和】

それ以外の主な油です。

【飽和脂肪酸】

ラード、バター、ココナッツオイルなどです。

動物性の油は取り過ぎると悪いと言われます。

健康的と言われているココナッツオイルも飽和脂肪酸だからよくないのでしょうか?

飽和脂肪酸の中にも、長鎖、中鎖、短鎖と長さで分けます。

この【中鎖脂肪酸】は、すぐにエネルギーで使われてよいとされます。ココナッツオイルは中鎖脂肪酸だからOKと言われるのです。

【不飽和脂肪酸】の種類

【不飽和脂肪酸】は、少しややこしく、ω3、ω6、ω9と種類があります。(トランス脂肪酸も含む)

3、6、9というのは、不飽和脂肪酸の特徴が構造式の何番目にあるか、ということです。

これも無視しましょう。

【ω3】オメガ3脂肪酸

EPA、DHA、アルファリノレン酸

青魚の魚油、えごま油、しそ油、亜麻仁油

【ω6】オメガ6脂肪酸

リノール酸が多い油

紅花油、コーン油、ひまわり油、サラダ油、グレープシードオイル、大豆油

【ω9】オメガ9脂肪酸

オレイン酸が多い油

オリーブオイル、キャノーラ油、なたね油、ごま油

【トランス脂肪酸】

食べるプラスチック、狂った油などと言われる・

マーガリン、コーヒーフレッシュ、精製植物油など

外国ではゼロ目標が常識。

トランス脂肪酸は医学的には、よくないとされる論文多数。

日本では、少なければ問題ないという、国と企業の風潮です。

飽和、不飽和、ωをそれぞれ何対何対何で取るのがいいとか言うのがあるが、とりあえず無視。

魚を食べると頭がよくなる|頭のよさが検査できる?

中性脂肪を分解して調べると油の種類がわかる

ちなみに、「魚を食べると頭がよくなる」と聞いたことはありませんか?ありますよね。

もし聞いた事がないなら、頭の調子がよくない可能性があるかもしれません。

そしてそれは、魚をあまり食べていからかもしれません。

中性脂肪って聞いたことがありますか?

そう、アナタがウーロン茶で減らせると思っているものです。アナタが、メタボの元だと思っているものです。

中性脂肪を分解して測定すると、魚のあぶらがどの程度あるか分かります。そして、植物油や動物性のあぶらがどの程度あるかも分かります。

持って生まれた頭が、さらに悪くなるか、さらによくなるか、あなた次第なんですね。

中性脂肪を分解して測定できるなら、健康診断の採血で一緒にやってよ!

無理なんです。検査費用が高いから。

高いと言っても1000円単位の検査なのですが、健康診断の予算ではできません。

油への取り組み方は人それぞれ

ドクター小池クリニックでも、人間ドックの検査結果を持ってくる人も大勢いますが、健康診断に毛が生えた程度の血液検査に大金を払っている人もいます。

油一つとっても、このブログに書いてあるようなことを伝えないといけません。それでも、万人向けです。

その上、一人一人ちがうから、その人に合わせた説明もしないといけません。たった1項目の検査でね。

相手の知識レベルと健康へのモチベーションと、どんな治療に興味あるかをみて、状況にあわせて提案しています。

ブログを全般読んでいる方、小池が伝える事実に共感できる方には、100項目の採血をしています。

見やすく分かりやすくレポートにするのも大変ですし、説明も大変です。

改善点もあげて、結果につながるようにもする必要があります。

すでに油がかたよって手遅れな人

正直に言います。

ウソを言ったり、表面的なことで済ませたり、知っているのに言わないことは嫌いなので。

医者なのに、ウソつく人いるの?いっぱいいますよ。

知らないのか、知っていてもウソをつくのか、知っていてもいわないのか、3つのうちどれかです。

その証拠に、小池ブログに書いてあるような内容は少し説明をきいてみたら、当たり前のこと、常識的なこと、なるほどね~と思うことばかりでしょ?

しかし、同じような事を説明する医者は少なくありませんか?

医者ばかりが悪いわけではなさそうです。

残念ながら、一般のお医者さんが接している人々は、小池ブログをほあまり理解できない人、興味がない人がほとんどだからです。

しかし、幸いにも小池ブログを読んだ方がクリニックに来院するので、ドクター小池は、誰に対しても1回は伝えて、気づくきっかけをつくっています。

聞くか聞かないか、本当に自由に選んで結構です。あまりうるさく言う医者は好まれませんし。

嫌だ、聞きたくない、ということは言いません。ドクター小池は優しいので、すぐに言葉を変えます。こんな風に。

「病気や健康、食事なんて、無頓着でも大丈夫ですよ。

痛くもかゆくもないし、頑張っても誰も評価してくれません。

ただ、何もしないで、何も考えないで、何も注意しないで過ごしたとします。

後になって動脈硬化や認知症、早い老化になる可能性があがるだけです♥」

食用油の選び方|3つの結論|個人的な意見

  1. トランス脂肪酸ゼロ目標
  2. オリーブ油がいいから、ごま油がいいから、ココナッツオイルがいいから、と偏らないこと。
  3. 意識しないとω3が少なくなるので積極的に摂取する。

理想通りでなくとも、これだけ意識するだけで、大きく違います。

アナタの体がどの油で出来ていますか?

確かめるために、LINE@からお問い合わせ下さい。

確かめておないと、動脈硬化、認知症の手前でくいとめられず、手遅れになることがあります。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。