1. HOME
  2. 医療
  3. 【膵臓がん】は早期発見が難しくて猛スピードで増えて手術できない理由、あなたは生存3%に入れるか?

【膵臓がん】は早期発見が難しくて猛スピードで増えて手術できない理由、あなたは生存3%に入れるか?

多くの人が、がんは早期発見が大事と考えています。

そう思うのでしたら、膵臓がんに基準を合わせたらどうでしょうか。

膵臓がんの増殖スピード、見つかりにくさ、手術が不可能など、厳しい基準に合わせて行動したら、早期発見も達成できると思います。

ダブリングタイム!がんは倍になり続ける?

1日に5000個のがん細胞ができます。

月単位で、がん細胞は倍の数になります。

倍々のネズミ算式に増えるのが、がん細胞です。

倍になる期間を、ダブリングタイムといいます。

東京都や、偉い先生、専門の先生が言っています。

おっしゃっていることを、まとめてみました。

1日に5000個もがん細胞ができる

がんって何? 東京都福祉保健局
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/iryo_hoken/gan_portal/research/about.html
がん細胞は、健康な人のカラダでも多数(学説によっては1日に5000個も!)できることがわかっています。

膵臓がんは猛スピードで倍々

【特集記事】膵臓がんに向き合う心掛け | 再発転移がん治療情報
https://www.akiramenai-gan.com/medical_contents/disease/disease17/16180/
手術をしても5年生存率が低いのは、進行のスピードが速いためです。ダブリングタイムというがんの成長する早さが、性質の悪い膵臓がんのでは月単位ですが、大腸がんは大体半年単位です。そのため、1年に1回の検診を受けていても膵臓がんを発見できず、見つかった頃には手術ができない状態のことは珍しくありません。

初日に5000個だとすると、
2の 12乗 =4096倍(1年)で約2000万個
2の 18乗 =262144(1年半)で 約13億(10億個で1cm)
2の 24乗 =16777216(2年) 約838億(約3cm)
となります。

手遅れになりがちな膵臓がん

膵臓(すいぞう)がんについて知っておいてほしいこと | 同友会メディカルニュース
http://www.do-yukai.com/medical/44.html
予後不良の原因としては早期発見が非常に困難な事や、手術以外に根本的な治療法がない事が挙げられます。腫瘍の大きさは2cm以下が一つの目安とされますが、それまでに発見されるのは全体の約10%であり、さらに2cmより小さくても7割近くの人には発見時にすでに周囲への浸潤や遠隔転移が認められ、手術不能といった事も珍しくはないのです。

2cm以下で見つけないといけませんが、1割くらいしか見つかりません。

見つかっても、7割手術ができません。

つまり全体の3%しか助からないということを示唆しています。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。