1. HOME
  2. 医療
  3. 健康志向の方が騙される。漢方治療の実態。

健康志向の方が騙される。漢方治療の実態。

漢方薬の意味も分からず、漢方薬に飛びつく人が多い。

漢方薬、東洋医学の意味を少し理解して正しく使うことが大切です。

「湿疹ですが、病院いっても治りません。漢方薬を処方してもらえますか?」

そんな問い合わせがありました。

いろいろと試しても治らないから漢方薬ならと思ったのでしょう。

漢方薬が合うかを見極めるには・・・

漢方などの東洋医学は、それぞれの視点から虚実の診断をおこないます。

判断の仕方も違いがあり、状態を判断するという目的は一緒です。

 

慢性化した時は、気・血・水の状態を判断します。

 

はい、意味不明ですね。

そうなんです。本当は漢方は簡単ではありません。

じんま疹の漢方だと

●十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)

●葛根湯(かっこんとう)

●消風散(しょうふうさん)

●茵陳五苓散(いんちんごれいさん)

があります。

というか、複雑なのに、四択の薬でいいの?と思いませんか?

 

ほとんどの医療機関ではテンプレート処方になっているが現状です。

 

仮に、生理不順があるとしましょう。

 

冷えからでしょうか?

疲れでしょうか?

精神的ストレスでしょうか?

 

問診して、検査すればホルモンバランスが崩れているのは分かるでしょう。

 

「じゃあ、ホルモン剤で、バランス戻しましょうね。」と、ホルモン剤を処方されます。

漢方も多少考えて処方されるでしょうが、保険診療では、テンプレートの中から、漢方薬が選ばれることが多いのです。

 

さっき言ったような東洋医学的な見立てで、薬を出す先生は多くはありません。

 

そもそも、

環境ホルモン、内分泌攪乱物質

水銀などの重金属、

添加物、発がん性物質など、

囲まれて吸収しまくっているこの時代を、古典的な医学は想定しているでしょうか。

 

これらを、東洋医学で測定できますか?

自身の持つ体のバランスを補正するという、東洋医学の考え方は素晴らしいです。

また、西洋医学と違う体の評価をするのもよいことです。

 

しかし現状では病名=該当する漢方みたいな西洋医学と大差ない漢方処方のクリニックが多いでしょう。

 

漢方処方ではなくて、漢方商法です。

 

ちなみに、私の体質には、ゾクッとしたら葛根湯は効果てきめん。

もちろん東洋医学以外の治療も自分に取り入れています。

道理を分かって正しくおこなえば、西洋医学も、東洋医学もいいものです。

両方の視点で考えられたら、すごくいいです。

食べ過ぎ、飲み過ぎの時は五苓散がよく効きます。

葛根湯と五苓散は手元に置いてあります。

 

しかし、どちらも毎日飲むものではありません。
毎日飲んだところで、風邪を予防して、胃腸を強くしてくれるわけではありません。

漢方薬での治療をしたいなら漢方商法に騙されないために、少しだけ知識を持つといいです。

どんな治療やお薬でもその方の生活習慣、体質を理解しないと根本的解決、完治は出来ません。

いろいろな病院をはしごするよりもカラダ全体をみてくれる医師を日頃からみつけておきましょう。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。