ナッツ類の摂取、心臓病リスク低下に関連
ナッツ類の摂取、心臓病リスク低下に関連 米研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3150591
- ω3、6、9の油
- αリノレン酸
- リノール酸
- オレイン酸
が含まれているほか、ビタミン、ミネラルが多いとされるナッツ類。
これだけでも、健康によさそうに聞こえますね。
油は細胞の構成に、ビタミンやミネラルは代謝や排泄に、とても大事な栄養素といわれています。
納豆がいい、バナナがいい、○○がいい情報などを好む人は、ナッツもすぐに買いにいくかもしれませんね。
ナッツを情報をきっかけに、ビタミンやミネラル、油について、理解が深まるといいですね。
-
-
【油の種類】これだけおさえれば十分な3つの結論
食用油の種類って色々あるけれど、どんな種類の油に注意したり気を配ればいいの? きっとそんな疑問があってこちらの記事にたどり着いたのだと思います。 健康を専門にしている医師として「どこよりも簡単に食用油 ...
続きを見る
先ほどの研究結果の話に戻ると・・・
ナッツが良い食品だから健康にいいのか、ナッツを選んで食べるような人はナッツ以外にも体にプラスなことを取り入れていて健康なのか、それは分かりません。
- ナッツを好む人は、甘いものをあまり食べないかもしれない。
- ナッツを好む人は、トランス脂肪酸たっぷりのスナック菓子を食べる人が少ないかもしれない。
- ナッツを食べると、空腹が満たされて一日全体の食事量が減るのかもしれない。
色々なことを推測できますね。
研究内容のなかに、ナッツを食べている人のほかの属性までは書いてあるか分かりません。
-
-
○○のためには、何を食べたほうがいいですか?医師が教えるカラダにいい食品
○○のためには、何を食べたほうがいいですか? 治療家やセラピストからも、このような質問があります。 一問一答で答えても、意味がありません。 一つの食べ物、一つの栄養素で、理想の体や理想の健康が手に入る ...
続きを見る
個人的にはナッツは美味しいから好きです。日常的にナッツを食べていますが、素焼きタイプのものを選んでいます。